出産育児に家事仕事と忙しくしていると自分の趣味すらなんだったか忘れますね。
近頃突然、植物が大好きだったことを思い出しベランダが植物だらけになっています。
今のベランダはこんな感じ。
ひぃぃ、かわいい…!(自画自賛)
この白いラックはIKEAのバス用ラック↓
に、追加シェルフ↓
をプラスして高さを出したもの ×2台なので
合計一万円ちょっとでした。
組立なんかも箱開けて、ほぼ上から順番にやっていくだけでびっくりするほど簡単。
IKEA大好き。IKEAのホットドッグ、めっちゃピクルスまみれにする。
後ろのカーテン的なものは、東側のベランダなので真夏の陽射しが必ずやばい!と用意したこれです↓
カーテンみたいにサーッと開けたり閉めたりが出来るってことでこれにしてみました。
結果的には、このカーテンがなかったら全滅だったであろう灼熱地獄だったので、ほんとうによかった…
東や西側でしか植物が出来ない人には是非オススメしたいです。
真夏でなくても日陰大好きじめじめ大好きなシダ系やコケ系やりたい人にもオススメ!
「寒冷紗」「遮光 ガーデニング」などで検索しても沢山出てくるよ。
棚を新設したとはいえ考えなしに植物を増やしてしまって手狭。
吊るしてる鉢に毎日頭をぶつける。
この茶色いやつにいつも頭 ゴンッ ってなる。
この家でガーデニングするのは初めて。
それぞれの季節を初めて巡るので、真夏に入り分かったことがいくつかあって…
これが今年の5月。 ベランダの引き戸を開けるとこれが見える感じがとても好きだったのですが…
実は左側の見えないところにエアコンの室外機があります。
真夏になってみて分かったのはこの場所、室外機からの排気がずーーーっとあたっちゃう😓
そうなるとどうなるか。
水がどんどん落ちて乾燥して、枯れちゃうんだね…
毎日朝晩、っていうか昼も夕方も見てニコニコしたり水をやったり花がらを摘んだりしていたのに、気がついたときにはすっかり乾燥してしまい、
上の写真の左上のユーカリなんかは丸ごとドライになってしまいました…
復活してくれることを祈って、今は別の場所に置いています。
色々工夫してみたんだけどこの位置はやっぱりダメそうで、
これからどうするか、考えないといけません。
もう用具入れ置き場にしちゃおうかな。
小さく沢山失敗しておこうとやっと思えるようになってきました。
調べすぎて→わからなくなって→出来ない のループから、
ようやく片足をそろりと出したところです。
コメント